i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

育児の悩み
NO.108558
息子が友達に怪我
2009/11/10 21:11:07
ゆきさん 女性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.536527
H"さん
2009/11/12 03:52:41
男性 99歳
コメント:
子供にモノを教えるのには、その年齢に合わせた躾がある。

幾つもの言葉を覚えるのが4歳頃で、その言葉の意味を理解するのが5歳から6歳頃(当然、個人差はあるが)、それまでの子供に危険な事を教えるのは「体の感覚」で教えるしか無い。

それには、当然「愛情」を日常から子供が感じている事が必須条件で、何時も叱られたり・躾と称して虐待していたら効果など在る訳が無い。

子供が2〜3歳なら、親が笑っているのか・怒っているのかの区別は付く、その時に「今までニコニコ笑っていた親が、これをすると急に怒る」とインプットさせて教えるしか方法が無い。

そして、一番怖いのは5〜7歳にも成長しているのに「高さに対する恐怖」や「怪我する事の痛み」を知らないで育ってしまう事。

高層マンションの上階で育った子供は、高さに対する恐怖心が一般住宅で育った子供よりも無い事が原因で、自分の住んでいるマンションの8階から消火器を下へ投げた小学校低学年の子供数人が補導された事件があったけど、その子供達は小学校へ上がっても高さの恐怖・危険を知らないで育ったと言える。

言葉では理解しているが、本当の怖さや痛みを知らない子供に「怖さ」や「痛み」を教えられるのは親しか居ない、集団でのコミュニケーションは逆に家庭では教え様が無いので幼稚園や学校で学ぶしか無い。

その、親が躾ける事と幼稚園で学ぶ事の区別を確り付けて子育てをして欲しいと思うョ。

子供に注いだ愛情は、何れ子供がそのまま親に返してくれるから・・・

頑張って頂戴!


▲一番上へ

i-mobile

息子が友達に怪我
育児の悩み
トップ


(C)悩みウェブ