i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

その他の悩み
NO.106761
バンド
2009/10/18 07:20:12
匿名さん 女性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.527981
ぐったり侍さん
2009/10/18 14:47:31
男性 28歳
コメント:
>私は歌に対して本気なので自分の世界に他人に口だしされたくないと思ってしまいます。

ならバンドは辞めたほうがいいと思います。
「私は歌に対して本気」であることと、「自分の世界に他人に口だしされたくない」ことは、何の関係もありません。
「自分の世界」をやりたきゃ一人でやればいいんです。
バンドって「貴方」の為にみんなが組んでくれるものじゃありません。

「自分の世界に他人に口だしされたくない」っていうほど、貴方の歌って実力ありますか?
それはある程度高みに来た人が、自分だけでもやっていける場合に言える台詞ですよ。その上でそれに惚れこんで着いてきてくれる人がいれば、バンドは成立しますけど。

やるならまさに思い出レベルでやったほうがいい
それでさらに上を目指したければある程度レベルが上がってから「どうするか」を皆で決めるんです
それでマジにやるんじゃないっていうならそれまで。そこから上りあがりたいなら自分ひとりで活動すりゃいい。

>私はボーカルがやりたいです。楽器はギターもまだ全然ですし、ピアノがちょっと弾けるくらいです。
>歌だけで大丈夫なものですか?

場合によります。よほど技術と実力があるなら組んで欲しいって人も多いでしょうけど、「そうじゃない」なら何かしら出来るようにしといたほうがいいでしょう。
そして基本的にほとんどの場合は(おそらく貴方も)「そうじゃない」人なんですから、何らかの楽器はやっておいたほうがいい。

>どうしたら良いですか?
「本気」っていうなら、友達関係なく張り紙でもして募集するなりそういうサイトなりで募集かければいい。まず動くこと。暇があれば声楽の勉強なり発声なりする。
「本気」を口に出すのにそれをしないのなら、その程度の本気ってこと。

多分貴方の本気って、
「ちょっと熱心にやってみようかとは思うけど、地味で面倒くさいことはしたくない」
くらいの本気じゃない?

でも、それは別に悪いことじゃない。というかだいたいの人はそうですよ。
だからお勧めするのは「思い出作りとか遊び」レベル。それだって「とりあえず動く」わけですから、「何もしない本気」よりは貼るかに上等な「本気」です。「楽しいから始める、続ける」って、なによりも根本的な行動原理ですし、それが練習や努力につながり、「結果」になるんですから。
普通の部活と同じです。

好きな人が集まって、まず「始める」ことから「始まる」んです。
高みを目指すのは、個人のそれぞれの本気。それが影響しあって、「皆」が本気になるんです。
▲一番上へ

i-mobile

バンド
その他の悩み
トップ


(C)悩みウェブ