i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.106205
教えてください
2009/10/11 16:13:54
けんさん 男性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.525719
kaiさん
2009/10/12 17:34:43
男性 21歳
コメント:
横から失礼します。


ポチ★さんの例文をお借りします。

3つ目の文にはwhereが使われてます。where以下の文が「Tom had lived before」となってますが、これは“動詞liveが自動詞なので”後ろに目的語を取りません。

つまり完全な文ということになります。



おそらくけんさんは「liveの後には必ず、場所を示す語句がくる」と考えてるのではないでしょうか?

だからポチ★さんの例文3つ目のwhere以下が不完全な文に見えてしまった。


↑違ってたらすみません。




もしそう考えてたのなら、その考え方は誤りです。

完全な文、不完全な文を見分けるときには

?自動詞なら後ろに目的語を取らない
?他動詞の目的語はあるか
?もし自動詞だとしても、前置詞が伴う場合、前置詞の目的語があるか



などを判断材料に使うといいです。






関係代名詞(who、that、which、what、whomなど)の後ろは不完全。

前置詞+関係代名詞(in whichなど)を含む「それ以外のもの全て」の後ろは完全。


と覚えましょう。

そして前置詞+関係代名詞節を見かけたら「全体を形容詞と見なして、前の名詞にかける」と考えるとスムーズになります。


今回の例文

Yesterday,I visited a villege in which Tom had lived before.

なら、in which以下を形容詞的にvillegeにかけて訳す、といった具合です。


昨日、「トムが以前住んでいた」村に訪れました。

※「」内が形容詞的に訳したものです。




長文失礼しました。

ポチ★さん、勝手に例文使ってしまってすみませんm(__)m
▲一番上へ

i-mobile

教えてください
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ