i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.105794
お母さんの悪口
2009/10/05 23:08:15
なみこさん 女性 14歳
への返信

▼一番下へ

NO.531483
りささん
2009/10/27 23:50:11
女性 20歳
コメント:
私もその状況にあてはまります。
私の場合、大学に入学して一人暮らしになり、親よりも愛情をくれる人に出会えてからはだいぶ母にも父にも自分の意見を言えるようになりました。

しかし、中学高校の頃はやはり親が一番で、見捨てられる怖さから何も言えず、祖父母から聞く母の悪口、母から聞く祖父母と父の愚痴、姉の暴言、父の弱音など、すべて黙って聞いていました。高校2年のときに母が堪え切れなくなって家出(別居)するときも、「止めてくれないの?」と母から言われましたが、ずっと家族の不仲を見てきた私が止められるはずもなく、むしろ賛成しました。母親は姉だけ連れて私を置いていくつもりだったのですが、それでも母親の幸せを願いました。
結果的に、予想どおり母と祖父母が別れたおかげで家の雰囲気は良くなりましたが、高2でも苦しいものは苦しいですよ。



1つだけ言えることは、自分をもっと守ってあげてください。14歳って、自分の中で物事整理できるのに自分には決定力がなくて一番苦しむ時期だと思います。
お母さんもお父さんも代わりのいない親なので思いやることは大事だし、家族が良い方向に向く手助けは子供だからこそできることでもあります。でも私でさえ、今でもほんの少しでも恋人に見捨てられる感覚になると決まって母の別居のことを思い出し、嗚咽が止まらなくなるほどです。

やはり、苦しめられた家庭のことは自分のこれからにも暗い影響を与えてきます。誰かに話す、ブログで書く、ノ-トに書きとめる。
どんな方法でも、自分からまず少しでも出してあげてください。もしかしたらそこからお母さんにかけるべき言葉が見つかるかもしれません。




溜めると、必ず噴き出す日がきます。私は今やっと反抗期で、今やっと自分の置かれていた状況の不条理さがわかりました。

精神がやられてしまう前に、どうか自分を救ってあげてください。
もしくは、救ってくれる人を他に探してみてください。
幸せを願います。
▲一番上へ

i-mobile

お母さんの悪口
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ