i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.104448
中学3年の息子のことです。
2009/09/19 23:15:26
ぶぅ。さん 女性 39歳
への返信

▼一番下へ

NO.516893
ゆぅさん
2009/09/20 02:48:46
女性 30歳
コメント:
私と息子さん、同じじゃないかなと思って書き込みします。
なんとなく、将来の夢など先のことが浮かばないんじゃないですか?一瞬テレビや誰かとの会話で『その職業いいな…』とは思っても、現実が遠すぎるんじゃないでしょうか…。
勉強しなきゃいけない焦りの気持ちはあると思いますが、少し迷子状態になってる感じがしました。
実際私は、小さい頃から珠算ばかりして、どんどん上に上がるのが楽しくて仕方ありませんでしたが、いざ中学3年になってみると、どの高校がいいのかわからず、夢があれば夢に近付ける学校に行けばいいものを、夢すらなかったので近くの偏差値が低い場所に行きました。
やっと目が覚めたのは高校3年でした。
まだ夢はなかったけれど、少しでも多くの資格を身につけたいと思い、専門学校に通いました。
今は会社で8年勤めて出産のため退職をし、子育てが落ち着いたのでパートに出ていますが、後悔しまくりです(笑)
もっと将来のことを考えておけば、かわいい制服の学校に行けたとか、勉強しておけば違う人生歩んでたな〜とか。
まぁ、今は笑っていられますが。
私が両親から言われたのは、普段何も言わない父が『俺は昔こんな子供だった。それからここまでどんな苦労をした。もっとこうしておけば良かった。(ここまでは人生をたくさん語ってます)お前がどうなろうが、後悔するのはパパでもママでもない。お前本人だ。だから口だしはしない。ただ、サポートだけはしてやるから迷子になったら来い。』こう言われましたね…。
自宅で話されたら、テレビ見ながら聞いたり、違うことをしたり真面目に聞かなかったと思いますが、そのときは一泊の家族旅行で夕食のときに話しました。話す環境が変わることで、お互い話したいことも話せましたし、旅行から帰ってから気持ちを新たにしようって節目になりました。
一度、息子さんと向き合って話してみるといいですよ。もしかしたら、女と話すよりも、同性で話したほうが理解出来るかもしれないですが、まず親の気持ちの押し付けだけは止めてあげて下さい。
▲一番上へ

i-mobile

中学3年の息子のことです。
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ