i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.103511
主人の開業
2009/09/08 12:37:47
さやかさん 女性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.512125
匿名さん
2009/09/08 13:29:30
女性 99歳
コメント:
うちの主人も、自営ではありませんが飲食店の後継ぎとして以前いた会社を辞め働き始めました。話し合いを重ね続けて、誰がどの位置でやるか、足りない場合の人材の話しを全部決めてから引き受けました。
私は当時、専業主婦だったのですが、やはり主人に手伝って欲しいと言われました。ただ、ランチの時間は手伝うけど、完全に二人で一つの仕事をすることだけは断りました。
それは、今のご時世いつ潰れてしまうかわからない、うまくいくとは言い切れない、どんなに頑張ってもお客さんが来るかどうかの保証はない。
私の中で、万が一店がうまくいかなかったら、共倒れしてしまう。
それが怖かったので、事務作業は閉店した後に手伝う形でやっていました。
実際、店がうまくいかず閉店してしまいましたが、私は違う仕事を見つけて働いていたので、主人が次の仕事を見つけるまでの生活は何とかなりました。
夫婦は助け合いが大切だとは思いますが、経営がうまくいかずお互いイライラしたりするかもしれないと考えたら、別の仕事をすることも助け合いになると思います。
主人に手伝ってと頼まれたことで、あまり手伝うことが出来なかったのは罪悪感がありますが、危機が来たときに『お疲れ様。少し休んで落ち着いたら仕事探せばいいよo(^-^)o』と言ったことで、主人も気が楽だったようでした。
ご主人様の手伝いは、知り合いや身内にお願いしたり、もしくは落ち着くまでご主人様がやるとか、奥様が出来るだけ手伝うとかは無理なのでしょうか…。
私の体験談でしたが、今は主人も新しい仕事を見つけて頑張ってくれていますし、私も変わらず仕事を頑張っています。
もう少しお互いの考えや先のことを話し合う時間を持ったほうがいいと思います。頑張って下さい(^O^)
▲一番上へ

i-mobile

主人の開業
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ