指名して相談
NO.102584
●アムロさんへ
2009/08/28 22:02:31
・小雪さん
女性 41歳
への返信
NO.519666
●・アムロさん
2009/09/26 23:17:41
女性 35歳
コメント:
どこの親も同じかも。
孫を心配する気持ちは同じだね。
親は子供のことを常に考えてるよ。
周りが納得するような満足というのは、朝は『行ってらっしゃい』、子供が帰宅する時間には、おやつを作って『おかえりなさい』という形だと思う。
祖母が同居していればだけど、今のご時世のように、想いはあっても働かなければ生活出来ない環境では、総てを完璧にというのは無理。
親が家に居ても、子供に愛情がなく、心の置場所がない子供だっているわけだから、小雪さんはダメな親だと思わなくていい。
仕事をしてなかったら、別の意味で我慢させることになるし、小雪さんの将来のためにも働いてた方がいい。
考えてもみて。
親の愛情は感じても、寂しいと思った子供時代ってなかった?
私はあったよ。みんな働いてたし、夜も会合で留守だったり、弟にご飯作ってあげて二人で食べたことなんてしょっちゅう。
だけど、親が生活の為に働いているのを子供なりに理解してたからグレもしなかったし、人の道に外れるようなことは出来なかった。
子供は、親の気持を察し遠慮し我慢し、親も子供の心を感じながらも毎日を過ごしていく…それが親子なんだろうし、親子にしかない絆なんだと思う

■アムロさんへ
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ